株式会社 日立製作所

Hitachi Data Hub

製品概要

Hitachi Data Hubは、現場における生産状況や設備稼働状況など、さまざまなデータをリアルタイムに収集・加工・蓄積するための機能を提供します。
PLC*、ゲートウェイ、他社のIoTプラットフォームなどと連携し、容易にデータを収集することができます。また、収集したデータに対して、リアルタイムに加工することができ、利活用しやすい形で蓄積することが可能です。このデータ加工のためのロジックはGUIによりノンプログラミングで容易に設定することができます。
* PLC:Programmable Logic Controller

解決できる課題

  • 作業実態をリアルタイムに情報収集、​活用することが可能
  • 収集したデータの加工を、​GUIで容易に設定・管理が可能
  • 高い拡張性で、スモールスタートから​大規模なシステムまで対応
  • コンポーネントの多重化、​クラスタ構成による高い可用性により障害発生時にも安定稼働を​維持
  • 高いセキュリティ技術により、不正通信からデータを保護

製品/ソリューション概要

PDCAサイクルをスピーディーに回せる

現場の状況を把握し、データに基づいたPDCAサイクルをスピーディーに回せます。現状を分析した後に、対策を立案(Plan)し、生産活動を実行(Do)します。実行結果を分析(Check)し、そこから改善計画を策定して現場にフィードバック(Action)することで、経営判断の迅速化につながります。 現場のデータをリアルタイムに可視化することで、問題発生時も影響範囲を最小限に抑えることができます。 PoCのための小規模な環境から、大規模な工場まで、収集するデータ規模に対応してシステムを構成することが可能です。また、クラスタ構成に対応し、システム構成を柔軟に変更できます。
* PDCA:Plan Do Check Action
* PoC:Proof of Concept

データの収集・加工・蓄積をもっと効率的に

さまざまなクラウド環境やオンプレミス環境に搭載できるHitachi Data Hubを利用することで、短時間でシステムを構築できます。システム設計・プログラミングの工程を容易にして、1か月程度かかる構築期間を3日程度に短縮します。 収集したデータは、タグ付け、フォーマット変換、桁合わせなどの加工が行われ、データベースへ格納されます。 データは、JSON化やファイル化、演算処理など、用途に合わせて利活用しやすい形式に変換できます。
* 構築期間の短縮は一定の条件を満たす事で実現します。
* JSON:JavaScript Object Notation

全体最適の視点で、新たな課題の抽出・解決につなげる

これまで工程ごと、機器ごとにバラバラだったデータを集約することで、現場状況における全体の流れを捉えることができます。新たな視点で課題を抽出・解決し、生産性向上、品質向上、原価低減を推進します。

高いセキュリティ技術で、大切な工場のデータの漏えいを防ぐ

Hitachi Data Hubに接続する機器を相互に認証し、通信を暗号化することで、安全に現場のデータを収集できます。独自のセキュリティトークンによって、不正通信のリスクを低減します。

製品サポート

製品に関する情報は、以下をご参照ください。
https://www.hitachi.co.jp/products/it/IoTM2M/list/datahub/

Red Hat OpenShift対応のバージョンは、Hitachi Data Hub v4.4のものになります。製品の改良により予告なく変更になることがあります。

お問い合わせ

ご購入、お見積もりのご相談や、製品に関するご購入前のお問い合わせについては、以下をご参照ください。
https://www8.hitachi.co.jp/inquiry/it/IoTM2M/jp/general/form.jsp

Contact us
お問い合わせ